ワタクシ、独身生活が長いもので・・・すっかり家事が板についてしまいました(笑)。実は家計簿を付けるのも月末のワタクシの仕事でして。ザウルスを導入してからはその家計簿もザウルスくんに入ってるのです。
と、いうことで、今日はいくつかある定番家計簿ソフトのひとつ、
ZauCashを使ってみます。
hqb03254さんのsunday programmer's pageから頂けます。

やっぱりアイコンは・・・すみません、Crystal Clearがあまりにかっちょいいもので・・・(笑)。
とにかく開くと、無題の新規プロジェクトが開きます。

ファイル>名前をつけて保存で、名前をつけてやりましょう。

例えばこんな風に、「5月の家計簿」など。毎月ごと、年ごとにプロジェクト分けしてまとめられます。
ところで、ファイル名の後には手動で
.xmlの拡張子を忘れず付けるようにします。
「保存」でプロジェクトに名前がついて、最初のページ(2枚目の画像)に戻ります。ここでメニューバーの鉛筆マークをクリックすると、追加(入力)画面になります。

デフォルトでいくつかの費目がそれぞれ収入、支出ともに入っていますが、自分で費目を追加する事ができます。右上の「費目」ボタンをクリックすると、費目追加画面が出てきます。

ここに自分の用途にあった費目を入力して、「更新」をクリックすると費目が増えていきます。例えば普通の家計簿なら、家賃、食費、光熱費、交通費、医療費、税金、雑費、などでしょうか。これらはほとんどデフォルトで入ってますが。
費目が揃ったらOK、前のステップに戻りましょう。

費目プルダウンメニューで項目を選び、金額を入力、備考などがあればメモ欄に入力して、完了です。繰り返し入力したいときは更新/継続ボタンを、閲覧したいときは更新ボタンを、それぞれクリックします。
これの繰り返しで収入、支出を入力して行くと、立派な家計簿が出来上がります。
そういうお店に行き過ぎるほどの楷書も、このゲーム機がこの値段でオクで売れる事も現実には
ほぼ絶対ないですが、なかなかスッキリと見やすい家計簿です。
ちなみに鉛筆マークの横の消しゴムマークは「編集」ボタンなので、既に追加している項目の金額の変更、メモの追加などができます。
あと、設定>オプションで書式、表示設定をカスタマイズできます。

ちなみにアイコンの色はRBGで指定。いい感じの色を見つけてください。

こんな感じでしょうか。
ちなみに今のバージョンでは、ドルなどでの入力にも対応するため、金額に小数点の入力もできるようになっています。が、configファイルを作成して、値をいじってやる必要があります。これは本家
hqb03254さんのsunday programmer's pageでやりかたが説明されていますので、そちらを参考に。(ワタクシも一時海外に住んでいたので、ドルで家計簿を付けてました。便利!)
ダラダラと書きましたが、こんなのを読まずとも出来てしまうくらい簡単です。手書きの家計簿と違い、
収入、支出それぞれの合計と残金がリアルタイムで確認できるのがすごく便利です。それにこれでまた、ザウルスを触る機会が増えればいいですね!
クリックにご協力お願いします!!
↓↓↓ ↓↓↓